断捨離、片付け、引越しなどでゴミや不用品が大量に出ることがあります!
粗大ゴミ、多量の可燃ゴミ、不燃ゴミを処分したい場合に具体的にどんな方法があるのでしょうか?長野市にお住まいの方向けに見ていきましょう。
1.リユースやリサイクルにまわせるモノがあるか検討する
最近は、フリマアプリもすっかり定着して使いこなしている方が沢山います。 以前は、欲しい人を探すのが困難だったモノでも、現在はこういったサービスを活用することで思いがけないモノを売ってお金にかえることができます。フリマアプリや、インターネットオークションを活用できる場合は、ぜひ検討してみましょう。
でも、「インターネットは苦手」、「フリマもオークションも使ったことがない・・。」または、「時間がない!」そんな場合は。リサイクルショップに持ち込むことを検討しましょう。フリマアプリやインターネットオークションの普及と拡がりを受けて大手リサイクルショップ(長野市の場合はセカンドストリートさんやオフハウスさんなどがあります)も、より一層サービス充実に取り組んでおり。5年、10年前と比較して、買取可能な基準がかなり広がっています。
引越しの予定や、片付けをする予定があるときなどは、事前に時間をつくってリサイクルショップなどを見て回り、どういったモノを買い取ってくれそうかチェックしてみると良いと思います。メルカリやヤフオクで売るよりは値段は安くはなりますが、持ち込んで(あるいは出張買取サービスで)即、引き取ってもらえて、換金できる手軽さは大きなメリットです。
家電製品なら製造から5年以内、家具類ならキズがない美品でデザインが古臭くないモノ、ブランドの衣類や靴、バッグ、使わなくなったスマホ、ゲーム機、パソコン、楽器、スポーツ、アウトドア用品、子供用品などは物によっては良い値段で買い取ってもらえる場合もあります。こんなモノ売れるはずないと思い込んでいるようなものでも買い取ってもらえる物も多く、家の中をよく探せば売れる可能性のあるものは結構見つかると思いますよ。
また、一見すると分からないのですが、リサイクルショップによって、得意分野がそれぞれあるようです、一方のお店では買取不可だったモノでも、別のリサイクルショップでは買い取ってもらえるモノも中にはありますので、複数のお店をチェックしておくこともポイントです。
2.長野市指定のゴミの日に出す
売れないモノは、ゴミとして処分することになります。
下の表に簡単に長野市の分別方法や出し方をまとめてみました。参考にして下さい。
可燃ごみ、プラ包装容器以外は1ヶ月に1度程度しか収集してくれないので、日程を把握して計画的に処理するのがポイントです。
分別項目 | 出しかた | 出す日 |
可燃ごみ | 指定袋に入れる指定袋に入らない物は粗大ゴミシールを貼る(但し1m×50cm×50cm以内) | 週2回の可燃ごみの日 |
不燃ごみ | 指定袋に入れる 指定袋に入らない物は粗大ゴミシールを貼る (但し1m×50cm×50cm以内) |
4週間に1回の不燃ごみの日 |
プラ容器包装 | 指定袋に入れる 指定袋に入らない物はヒモでしばって出す (但し1m×50cm×50cm以内)※粗大ごみシールは不要 |
週1回のプラ包装容器の日 |
紙 | 新聞と折込チラシ、ダンボール、紙パック、雑誌その他古紙に分別して十文字にしばって出す | 4週間に1回の紙の日 |
缶 | 軽くゆすぐ、スプレー缶、ボンベ缶は使い切ってから穴をあけて出す | 4週間に1回の缶の日 |
ビン | 色毎に 白、透明・茶・その他の色の3種類に分別して出す | 4週間に1回のビンの日 |
ペットボトル | 軽くゆすぎ、キャップとラベルを取る | 2週に1度のペットボトルの日 |
更に詳しい情報はこちらへ
長野市のごみの分け方 (長野市HPへリンク)
3.自分で「ながの環境エネルギーセンター」へ持ち込む
ごみ収集日に出せない、収集してもらえない大きさの粗大ごみ、多量のごみは自分で長野市松岡にある「長野市清掃センター」に持ち込めば有料で受け入れてもらえます。
受付の時間と料金は以下の通りです(長野市HPよりの抜粋です)
1受付曜日と時間
午前 | 午後 | |
平日 | 8時30分から11時30分 | 1時00分から4時30分 |
土曜日 | 8時30分から11時30分 | 受付していません |
日曜祝日 | 受付していません | 受付していません |
2 処理手数料
(※令和6年8月現在)
品目 | 料金(ごみ処理手数料) |
可燃ごみ | 10キログラムまでごとに 170円 |
不燃ごみ | 10キログラムまでごとに 180円 |
プラスチック製 容器包装 | 10キログラムまでごとに 30円 |
資源物 (紙・缶・ビン・ペットボトル) |
10キログラムまでごとに 30円 |
剪定枝葉等 | 無料 (※庭木の剪定枝葉・雑草の自己搬入の場合のみ受け入れ。事業系不可) |
更に詳しい情報はこちらへ
資源再生センターへのごみの搬入方法及び処理手数料 (長野市HPへリンク)
4.不用品や粗大ごみの収集を依頼する
車が無い!時間が無い!人手が無い! 等の場合は収集運搬を依頼することになります。その場合依頼先は2通りあります
①長野市清掃センターへ収集を依頼 (電話番号026-221-5316)に電話して予約すると清掃センターの職員さんが、トラックで収集に来てくれます。但し、車両の数が少なく、希望の日程に合わせて来てもらうのは難しい事が多いようです。それと、事前にしっかりと分別、梱包、搬出をしておかなければなりません。あくまで地区の集積所に運びきれない物を自宅まで収集に来てくれるサービスですので、これをしっかりしておきませんと、一部しか持って行ってもらえない事もありますので注意が必要です。
更に詳しい情報はこちらへ
資源再生センターに収集を依頼する(長野市HPへリンク)
②長野市の一般廃棄物収集運搬業者(民間業者)に依頼 ①の条件に合わない方が依頼することが出来るように、長野市だけでなく全国の自治体は民間の業者に許可を与えててこの業務を委託しています。この業者のことを「一般廃棄物収集運搬許可業者」と言います。処分の料金自体は、清掃センターの収集でも許可業者の収集でも基本的には同じです。長野市で定めた価格がありますので、それに沿って料金を支払ます。但し、①の条件に合わない部分。品目、分別状況、搬出作業の有無等によって、別途料金が発生します、許可業者は費用を負担しさえすれば、様々な状況に柔軟に対応するというスタンスです。長野市のHPに長野市の一般廃棄物収集運搬の許可業者のリストが載っていますので、その中から選んで依頼すると良いと思います。但し、リストには沢山の業者が載っていますので、どこへ依頼していいか悩むと思います。最後に業者選びの目安、ポイントを挙げてみましょう・・
5.不用品収集業者選びの目安とポイント
1.一般廃棄物許可を持っているかどうかしっかり確認する
最も基本的なことですが、長野市の一般廃棄物収集運搬許可を持っている業者に依頼することが大切です、許可を持たずに営業しているとすればそれは違法営業です。法外な高額請求をされる場合も考えられますし回収した廃棄物を不法投棄されてしまう可能性もあります。
2.社名でインターネット検索してみる
チラシ、新聞広告、スマホ検索などで問い合わせたい業者を見つけたら、業者社名でネット検索してみましょう。口コミがヒットする場合もありますし、SNSでの情報が出てくる場合もあります。また、業者のホームページの内容で注意して見るべきポイントは、サービス内容や料金システムなどの情報がわかりやすく開示されているかどうかです。ホームページはその業者が自分で作っている自社メディアであり、受注につなげるための自画自賛の内容になっていますので誇張されている謳い文句や自慢話には片目をつぶって、あくまで料金やサービス内容などの情報がわかりやすく開示されているか?信用のおける情報を発信しているかを重視しましょう。
3.電話や問合せの対応を見てから依頼するかどうか決めましょう
状況に応じて電話見積り、現地見積り、などに柔軟に対応してくれるかどうか?その際の応対は誠実かどうかをしっかり見極めましょう。そして必ず作業の前に明確な見積金額を提示してもらい、追加費用の可能性等についても説明を求めて下さい。
作業前の事前見積なしで、積んでから料金を出すという業者の中には法外な高額請求をしてくる無許可業者も存在しますのでくれぐれも注意してください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
収集運搬業者をお探しでしたら是非コチラもご覧頂ければ幸いです。
かいてきの木
住所:長野県長野市若槻団地1−492
NEW
-
2024.11.01
-
2024.07.31長野市における庭や空...長野市における庭や空き地の雑草対策と草刈りは、...
-
2024.07.27長野市の実家の庭木剪定庭木の剪定は、庭の美観を保つだけでなく、木々の...
-
2024.06.28梅雨の晴れ間に、お片付け梅雨の晴れ間に、お片付け。 こんにちは!かいてき...
-
2024.04.26定期除草・雑草対策定期除草・雑草対策 春が訪れ、街の隅々に生き生き...
-
2024.04.22清潔な暮らしは不用品...清潔な暮らしは不用品の整理から。ゴミ収集サービ...
-
2024.03.14やっと良いお天気に☀やっと良いお天気に☀ 先日、長野市内で蔵の中の不...
-
2024.02.28「かいてきの木」は長...「かいてきの木」は長野市で家庭向け専門不用品回...