「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!

長野市では、パソコンを不燃物としてゴミの日に出すことは出来ません・・ではどのように捨てればよいのでしょうか?いくつか方法がありますので、順番に見ていきましょう!

1.パソコンを売る!(リユース)

壊れていないパソコンなら、先ずは売るという選択肢から考えましょう!「ヤフオク」や「メルカリ」のようなサービスを活用できるならそれが一番高値で売れる可能性が高いので最初に検討してみましょう!(但し個人情報などのデータを完全に消去しないまま取引するのは大変危険ですので気をつけてください)そういった手段が面倒だったり、やり方が分からない場合は、パソコンを扱っているリサイクルショップに持ち込めばOKです。価格は安くなりますが、古くても使えるモノであれば大抵買い取ってくれると思います。

リサイクルショップなどで買い取ってくれたPCは再商品化される前に業者が初期化することにはなりますが、自己責任において事前にデータの消去や初期化はしっかり済ませておきましょう。

2.不要パソコンを小型家電リサイクルに出す!

長野市では、小型家電リサイクルを実施しているので、家庭で使用していた不要なパソコンは個人情報などのデータを消去したうえで無料で引き取ってもらうことが可能です。故障していたり、動かないパソコンでも問題ありませんがその場合データの消去ができませんので、物理的にハードディスクを破壊するなどして、情報を取り出すことが出来ないような配慮が必要かと思います。

持ち込み先は以下のいずれかになります。

①長野市のサンデーリサイクル一部の会場
②長野市小型家電回収協力店(以下の一覧参照)

長野市小型家電回収協力店一覧(平成29年1月現在)※長野市HPより

店名所在地電話番号
青木ラジオ店東町142026-232-4623
三愛商会上松4-5-12026-241-2802
北信電器商会東鶴賀1906026-233-0241
信濃電機製作所大字中御所岡田217-1026-226-3430
キタザワ電機中御所3-7-12026-227-8464
スソバナ電化中御所5-5-12026-227-7340
酒井家電稲葉2488-7026-226-7622
湯本電気店稲葉日詰2771-6026-221-4465
ダイヤデンキ東和田247026-244-5950
デンカのワコー中野家電東和田930-1026-243-5449
ワダ電化センター平林2-17-32026-243-3389
パナメイト・キタノ三輪8-15-19026-235-1211
ヤナギサワ電機三輪8-52-28026-233-0533
大日方電気商会三輪9-2-20026-241-2292
ライフヘルパー石橋吉田5-2-34026-243-7455
コイケビデオA&V西三才2331-1026-295-3883
花岡電機村山65-1026-244-6887
松木でんき稲里1丁目10-9-1026-274-5412
光電社神楽橋10-68026-241-0001
クボタ電器サービス北堀722-1026-296-3111
ミト電化センター徳間1-1-1026-241-0198
電化の三共安茂里差出910-1026-228-2787
双葉電器商会安茂里1926-1026-226-5487
日の出電気篠ノ井布施高田305-1026-292-1683
文化電気篠ノ井布施高田813-3026-292-0542
オキツ電器サービス篠ノ井御幣川288-3026-293-3733
丸山電器篠ノ井岡田801-1026-292-2349
ミヤザワデンキ合戦場2-90026-293-2605
小林サイクルモーター商会若穂綿内8520026-282-2511
MJDコマムラ若穂綿内8579026-282-3530
でんきのオサダ川中島町原1303-3026-291-1955
中沢電器川中島町上氷鉋1364-23026-284-5771
マルミヤ青木島町大塚681026-285-4115
スズキ電器稲里町田牧776026-285-2426
※小型家電リサイクルとは:小型家電に大量に含まれる金・銀・銅やレアメタルと呼ばれる貴重な金属類が従来十分にリサイクルできていなかった為、これらの資源を国内で有効的にリサイクルするために施行された「使用済み小型家電リサイクル法」に基いて平成25年度から導入された制度です。

関連記事:無料!簡単!使用済み小型家電の処理方法(長野市の場合)

3.PCリサイクルに出す

PCリサイクルとは、小型家電リサイクルが実施される以前からあるパソコンを再資源化する仕組みで、パソコンの製造メーカーが自社のパソコンを直接回収しリサイクルを行う仕組みです。

パソコンに「PCリサイクルマーク」が貼ってある場合は、購入時にあらかじめリサイクル料金を支払っているというこですので、無料で回収してもらうことが出来ます、モチロン故障していても問題ありません、情報漏えいの無いようにメーカーが責任を持って処理することにもなっているようですが、基本的には使用者(排出者)が自らの責任でデータの消去をすることになっています。

処理の手順はと言うと
①製造メーカーサイトのPCリサイクル受付ページなどから申し込みを行う
②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られて来る
③PCを簡易梱包して、送られてきた「エコゆうパック伝票」を貼り付けて郵便局に持ち込む(又は郵便局に依頼して集荷してもらう)
という流れになります、メーカーとのやり取りや、発送の為の簡易梱包が必要ですので、少し手間がかかる印象はあります。

尚、「PCリサイクルマーク」が貼ってないパソコンの場合は、新たに料金を支払う必要がありますので、その場合は無料で引き取って貰える小型家電リサイクルを活用したほうが良いかもしれません。

↑PCリサイクルマーク

4.民間の業者が提供するPC引取りサービスを活用する

インターネットで検索すると、パソコンの無料引取りサービスを提供している業者さんのサイトも沢山ヒットします。

着払いなどを利用して、送料無料で送るだけで費用をかけずに処分できるところが多いですし、データ消去のオプションなども用意されているので便利です。

発送などの手間は多少かかるとしても無料で手軽に利用できるので検討したいサービスですが、候補となる業者が沢山出てきますので信用出来る業者を慎重に自己責任で選択しましょう。

まとめ

長野市ではパソコンをゴミとして出すことは出来ません、レアメタルなどを沢山含むパソコンは貴重な資源です、費用を掛けずに処理する方法がいくつかありますので賢く処分して、しっかりとリユース、リサイクルしていきたいですね!

※但しパソコンの中には自分が想像している以上に貴重な個人情報が沢山入っているものです、自分や家族、友人知人の顔写真や、パソコンで買い物をしていた場合はクレジットカード情報が入っている可能性もありますし、個人を特定できる住所、氏名、電話番号も何かのかたちで残っているかもしれません。こういう情報がもしも悪意のある他人に渡ったら大変危険です。くれぐれもデータの消去はしっかりと行いたいものですね。

最後までお読みいただきありがとうございました

その他の引越しゴミ、粗大ごみ、家具、などの処分にお困りの方は以下のページもご覧いただき、ご検討頂ければ幸いです。
かいてきの木「お気軽 お片付け。」
dsc05099-1

【ブログ】 かいて木日記 

羽鳥 弘晃
羽鳥 弘晃管理人
手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。

「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。

記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。

ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。

投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。

どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)