実際のレンジフードクリーニング…
ハウスクリーニングは単品活用が正解!
ハウスクリーニングって利用したことありますか?
「ハウスクリーニングサービスを利用してみたいなぁ・・」という気持ちはあるけど「なんとなく敷居が高い!」「使い方がわからない!」という方も多いのではないでしょうか? 知らない人を家に上げて掃除をしてもらうって、ちょっと抵抗ありますもんね。
ところで、あなたはハウスクリーニングと聞いてどんなサービスを思い浮かべますか?
キッチン、浴室、トイレといった水回りのお掃除でしょうか?フローリングのワックス掛けやコーティング?それともリビングの整理整頓や拭き掃除、すす払いといったお掃除ですか?窓ガラスをピカピカに磨いてもらいたいなんて方もいらっしゃるかもしれません。
じつは、ハウスクリーニングという表現は結構曖昧なので、人それぞれイメージが違っていたりします。いずれにしても家中すべて丸ごとクリーニングして貰えれば最高ですけど、それでは、いくらお金があっても足りません・・
結局、わざわざ業者に依頼しなくても「掃除くらい自分で出来るし・・」「お金が勿体無いなー」なんて考えるのが普通だと思います。でも・・それでは掃除に費やす負担が大きすぎるかもしれませんし、逆に汚れを見ないふりでやり過ごしていると、あとで大きなツケを支払うことになってしまうかもしれません・・やり残している気持ちが心理的負担になって、気分がスッキリしないなんてこともありますよね。
・・ではハウスクリ-ニングを上手に活用するにはは、どうすれば良いのでしょうか?
ハウスクリーニングは単品活用が正解!
初めてハウスクリーニングサービスを依頼するのなら換気扇、コンロ、トイレ、洗面台、浴室、エアコンなど、ポイントを絞って単品活用するのが良いと思います。
共働きが主流の現代では、すべての家事を完璧にこなすなんて不可能です。だからこそ、自分の出来るところと、業者に託すところを明確に分けてみるべきです。
キッチンを例に考えてみましょう!
台所の掃除ポイントは大きく分けて3つ
①換気扇
②コンロ周り
③シンク、天板(調理台)、壁
このうち、コンロ周りと天板や壁シンクなどは少しの工夫で、日々の拭き掃除を習慣化することができれば、汚れを溜めずにキレイな状態をキープすることは十分可能です。でも換気扇は、目線よりも高い場所にありますし、毎日拭くのは大変ですね。そして汚れが溜まると自分で掃除するのは更に更に大変です。こういった厄介な箇所も含めた台所のすべての掃除を自力で完結させるのは心理的にも、体力的にも、時間の観点でも負担が大きすぎるかもしれません。
そこで、日々のちょっとした習慣で対応出来ることだけに集中してしっかり行い、そのかわりに
ここだけは業者に託すという箇所を決めて、1年間思いっきり使い倒してみてはどうでしょうか?
換気扇クリーニングの値段の相場は、大体10,000~20,000円程度、これを高いと見るか、安いと捉えるかは、利用する側の目的次第で変わってきます。
でも毎年1回依頼するとして、年間このくらいの費用で、その部分に対する心配が一切無くなるなら、メリットはあるのではないでしょうか・・?
例え1箇所だけでも、気にせず安心して使い倒せる部分があるだけで、自分で行うべき日常のお手入れがはっきりと明確化され更に集中しやすくなりますよ。
その1箇所が、換気扇でなくても、(例えばお風呂でも、洗面台でも、ガスコンロでも)良いと思いますが、自分の苦手な箇所をプロの手でやってもらうことで心理的負担が減ると同時に、自分でやる以上の仕上がりを得られるのですから、ハウスクリーニングサービスを活用する価値もあるというものです。
ハウスクリーニングは単品で定期利用が効果的!
どんなプロでも、高い技術があったとしても、魔法や超能力があるわけではないので本当に頑固になってしまった汚れを完全になかったことには出来ません!
長い時間放置して、固着してしまった汚れを落とすには、強い洗剤を使用したり、少々強引に削り落としたり、研磨したりするしかありません。いずれの場合も、一見わからなくても、実際には細かいキズが付いたり、塗装が剥がれたり、表面のコーティングが取れてしまったり、ツヤが消えてしまったりといったダメージが避けられないのです。そして残念なことにダメージを受けた部分は従来よりも汚れやすくなってしまいます。
ダメージを最小限にしながらキレイに汚れを落とすには、出来るだけ汚れが新しいうちに取り除く必要があります、プロが確実にリセットできる汚れの目安は1年くらい、1年以内であれば、プロならば十分リセットすることが可能だと思います。しかし、2年、3年と時間が経過すればするほど、単に汚れを落とすことは可能でも、素材を傷めずに汚れを取り除くことが困難になっていってしまうのです。
大切な住まいを長く快適に使い続ける秘訣はあくまで日常生活にあります、つまり日々の暮らしの中でいかに汚れを溜めずにいるかが大切なのです。自分で出来るところは、日々の習慣で上手に手入れ(清掃)を行い、面倒な箇所は年に1度ハウスクリーニングサービスを単品活用し、日頃から思いっきり使い倒す!このメリハリがハウスクリーニングサービス活用をより有効的なものにするのではないでしょうか。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
長野市で信頼できるハウスクリーニング業者をお探しの方!換気扇の汚れが気になる方!は是非コチラもご覧下さい。
関連記事
【ブログ】 かいて木日記

- 管理人
- 手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。
「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。
記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。
ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。
投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
最新の投稿
お役立ち2018年3月12日40~50代のアナタが長野市の実家を片付ける為にするべき事とは!
お役立ち2018年3月10日「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!
お役立ち2018年1月19日長野市で布団を処分する5つの方法!
お役立ち2017年12月13日ハウスクリーニングは単品活用が正解!