長野市にお住まいの皆様!ベッドやマットレスが不要になり処分したいと思った場合どうされますか?
長野市ではスプリング入マットレスをゴミの日に回収してもらうということは出来ません。
ベッドの枠部分だけならば「ながの環境エネルギーセンター」に持ち込む事が出来ますが、スプリング入りのマットレスについては、そのままの状態では受け入れてもらえません・・
ではどうすれば良いのでしょうか??
今回は、長野市でベッドのマットレスを処分する5つの方法をご紹介させていただきます、ご自分に合った方法を見つけてみて下さいね。
【目次】
1.マットレス売る方法を検討する
2.買換えなら購入店にベッドの回収が可能か聞いてみる
3.マットレスを解体して環境センターに持ち込む
4.マットレスを解体せずに持込む場合は長野市のストックヤード又は長野市が指定する3社に自己搬入出来る!
5.不用品回収業者にベッド、マットレスの回収・処分を依頼する
1.マットレスを売る方法を検討する
一般的には、大手リサイクルショップさんなどは、マットレスやベッドの買取は行なわないという対応が多数派のようです、ブランドとか使用年数とかに関係なく、ベッドの買取を一律お断りしているというスタンスが多いです。(折りたたみベッドやパイプベッドのみOKという場合もあります)
主な理由としては、中古品のマットレスを買いたいという需要がそれほど多くないことと、衛生面でどうしても不安が残るといったところのようです。
しかし、すべてのショップが買取しない訳ではなく、調べれば買取可能なショップもありますので探してみて下さい。
仮に出張査定に来てもらって、付いた値段がタダ同然だったとしても、引き取って貰えるだけありがたいかも知れません。売るか譲るか以外の方法で、長野市でマットレスを処分しようと思えば、ほぼ100%の確率で何かしらの費用を支払うことになると思いますので処分代がかからないだけでもかなりお得だと思います。
2.買い換えなら購入するお店に不用なベッドが回収可能か確認する
新しいベッド又はマットレスを購入する為、古い物が不用になる買い換えの場合は、購入先の家具店で引き取ってもらえるサービスもあります(但しお店によると思いますのでよく確認してくださいね。)
購入した家具と同等の品を同数に限り引取りしてくれるというパターンが多いですが、この場合も処分費用はかかるのが普通です。
処分費用のイメージとしては、不用品回収業者に依頼するよりも少し安いか、場合によっては同程度になると考えて下さい。
費用節約という面ではそこまでインパクトは大きくないかもしれませんが、こういったサービスを活用すると一度の配送でベッドの入れ換えが完了するので楽ですね。
3.マットレスを自分で解体して「長野市資源再生センター及びながの環境エネルギーセンター」に持込む
「長野市資源再生センター及びながの環境エネルギーセンター」では、解体していないベッドのスプリング入りマットレスは受け入れてもらえません。
理由は不燃物として処理すると破砕機に絡んでしまい、機械のトラブルになってしまうためです。
ですが、外装の布やクッション材を剥ぎ取って、むき出しの金属スプリングにすれば、金属ゴミとなり不燃物と同じ価格(10kgごとに200円)で受け入れてもらえます。(※ゴミの日に出すことはできませんのでご注意下さい。)
解体作業は健康な若い男性であればチャレンジしてみる価値は十分ありますが、年配の方や女性の方にとっては難しい作業だと思います。
マットレスのタイプによって解体が比較的簡単な物と、すごく困難な物とがあるのですが、これもやってみないと分らないです、見た目で判断出来れば良いのですが、マットレス解体の経験が豊富な我々でも中々見極めは難しいです。
一般的なマットレスの解体方法は
という感じです。コツは角から剥ぎ取って、スプリングがむき出しになった所を足で押さえながら足のすぐ近くから徐々に剥がしていくことです。
上記は力業(ちからわざ)で勝負するパターンですが、カッターやペンチなどの道具を使い時間を掛けて少しずつ外装をはがしていく方法もあります。又、マットレスのタイプによっては上記の力業方式だけでは完結出来ない場合もあります。
いずれにせよ、かなりホコリやゴミが飛散しますので、汚れても良い服装と、手袋、マスクは必須です。チャレンジされる方の検討をお祈り致します。
4.マットレスを自分で解体出来ない場合は長野市のストックヤード又は長野市が指定する3社に自己搬入出来る!
ベッドのマットレスを自分で分解することが出来ない場合の次の手として長野市が用意している選択肢は、長野市のストックヤード又は長野市が指定する3社に持ち込む方法です。
場所と連絡先は以下の通りです、長野市ストックヤードの場合は、受け入れが第2、第4土曜日の午前中のみです。搬入可能な日時がかなり限定されてしまうのが難点ですが、指定事業者(3社)であれば平日の昼間なら予約した上で搬入できると思います。(詳しくは直接お問い合わせ下さい)
長野市ストックヤードに持ち込む場合にかかる費用はセミダブルまでが6,000円/枚、セミダブル以上が9,000円/枚となっています。
①長野市ストックヤード
住所:長野市松岡二丁目23番24号
毎月第2、第4土曜日(※祝祭日は除く)の午前8時30分から午前11時30分まで。前日までに長野市清掃センター(電話026-221-5316)へ電話にてご予約が必要。
●清掃センターの関連ページ⇒「ストックヤードへの自己搬入」
②直富商事株式会社
住所:長野市大字大豆島3397‐6
電話番号:026-222-1884
③宝資源開発株式会社
住所:長野市篠ノ井御幣川字南松島749‐1(篠ノ井営業所)・長野市川中島今里1086‐1(今里事業所)
電話番号:0120‐030‐320
③イコールゼロ株式会社
住所 :市大豆島4020-3
電話番号 026-221-8080
5.不用品回収業者(収集運搬許可業者)にベッド、マットレスの回収・処分を依頼する
自分で持ち込む事が出来ない、時間が無いなどの場合は、長野市の一般廃棄物収集運搬許可業者にベッド、マットレスの回収・処分を依頼します。費用や条件は各社異なりますので、直接問い合わせてみましょう!
下記にございます、私共 かいてきの木 の不用品処分、回収「お気軽 お片付け。」のページリンクをクリックしていただくと、具体的な金額等もご覧頂けますので、参考になさって下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事 【ブログ かいて木日記】
家電リサイクル・家電4品目の具体的な処理方法(長野市の場合)
【ブログ】 かいて木日記

- 管理人
- 手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。
「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。
記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。
ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。
投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
最新の投稿
お役立ち2018.03.1240~50代のアナタが長野市の実家を片付ける為にするべき事とは!
お役立ち2018.03.10「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!
お役立ち2018.01.19長野市で布団を処分する5つの方法!
お役立ち2017.12.13ハウスクリーニングは単品活用が正解!