長野市で布団を処分する5つの方法!

ふとんが不用になった時どうしますか?
いざとなると、どうすれば良いか考えてしまいますよね・・
長野市にお住まいの方向けにお布団の処分のしかたについて5つの方法をご紹介します。

1.ふとん買い替えの場合は引取りサービスの活用を検討する

新しい布団を購入し古い布団が不要になる場合は、先ずは購入店で無料で引き取ってもらえるかどうか確認しましょう。

高額の布団を購入する場合などには、ふとん店、家具屋さん、ネット通販でも、こういったサービスを提供している場合があります、廃棄処分をすれば、何かしらの費用が発生しますので無料で引き取って貰えればそれだけでもお得ですので確認してみてください。

2.寄付する方法を探してみる

布団や毛布を支援活動に役立ててくれる団体もありますので、人に譲ることができるぐらい状態の良い状態、未使用の寝具など、捨てるのはもったいないと思う場合はインターネットなどを活用して調べてみましょう。

3.布団を粗大ゴミとして集積所に出す

長野市の場合、布団は粗大ゴミとして集積所に出すことが可能です。その場合は畳んでからヒモでしばり100cm×50cm×50cm以下の大きさにして、1個につき1枚ずつ粗大ゴミシールを貼り付けてゴミの日に出します。

粗大ゴミシールは1枚40円で長野市内のスーパー・コンビニエンスストア・ドラッグストアなどで購入することができます。

4.不要な布団を「ながの環境エネルギーセンター」に持ち込む

1枚や2枚ならゴミの日に出せますが、たくさんある場合は、むずかしい場合もあると思います、そんな場合は、「ながの環境エネルギーセンター」に持ち込みます。ごみ処理手数料として10kgごとに170円の料金が必要になります。

長野市清掃センターの利用方法や料金などの詳しい情報は、長野市のホームページで確認してくださいね。
清掃センターへのごみの搬入方法及び処理手数料

1 清掃センターへ布団類などの粗大ごみを持ち込む場合の受付曜日と時間

午前午後
平日

8:30~11:30

13:00~16:30

土曜日
(祝日は不可)

8:30~11:30

受け入れ不可

日曜祝日

受け入れ不可

受け入れ不可

2 ごみ処理手数料(可燃ごみ)

品目料金(ごみ処理手数料)
可燃ごみ10キログラムごとに170円

5.ふとんの回収を長野市の収集運搬許可業者に依頼する

自分で清掃センターに持ち込むことが出来ない場合や、自分で搬出するのがむずかしい場合、布団の他にも一緒に出したい不用品があるなどの場合は、長野市の一般廃棄物収集運搬許を持つ不用品回収業者に依頼すれば自宅まで引取りにきてもらうことが可能です。

先ずは電話やメールで問い合わせて、対応や料金を確認し納得できたら依頼しましょう。長野市の許可業者は現在200件以上あります、出来るだけ情報を集めて依頼する業者を選定しましょう。
一般廃棄物収集運搬業許可業者名簿(長野市ホームページリンク)

長野市の一般廃棄物収集運搬許可を持たない無許可業者に依頼すると、料金のトラブルになったり、廃棄物を適正に処理してもらえず、自分の布団が山の中に不法投棄されてしまうなんて危険もありますのでくれぐれも注意しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

長野市にお住まいの皆さま!
長野市で粗大ごみや不用品の処理にお困りの場合は、長野市一般廃棄物収集運搬許可業者「かいてきの木」にお気軽にご相談いただければ幸いです!
処分品ごとの料金も掲載しておりますので、ご参考になさってください。

かいてきの木「お気軽 お片付け。」
dsc05099-1

【ブログ】 かいて木日記 

羽鳥 弘晃
羽鳥 弘晃管理人
手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。

「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。

記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。

ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。

投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。

どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)