長野市で物置の中の不用品を片付ける!

物置の中の不用品を片付ける!

皆様こんにちは!

御自宅に蔵や物置きありますか?ご実家にはありますか?

その中に不用品ありますよね?

現代人は忙しいです、日々の雑事に忙殺され、面倒なことは先送り・・

DSC03410 (1)

物置きの中はまさにそんな人生の縮図です。何年もそのままになっている、何がはいっているかわからない物置きの中のほとんどの物は、あなたのこれから先の人生には必要ないものがほとんどです。問題を先送りしても、私達は老いていくばかリ・・条件は悪くなる一方です。

さぁ小さな一歩を踏み出してましょう!

・・・とは言ったものの
物置きの中には捨てるのが厄介な物が沢山・・
どう捨てればいいのかなぁ?
ゴミの日に出せるのだろうか?

DSC03415

古いスキー、使わなくなったゴルフクラブ、使いかけのペンキ、中身の入ったオイル缶、古タイヤ、使っていない車のジャッキ、タイヤチェーン、スキーキャリア、お父さんが若いころ凝っていた日曜大工の道具や材料、おじいちゃんが生前使っていた農機具、何のためにあるのかわからない長い竹竿、長い棒、園芸用の土に植木鉢、昔使っていた扇風機、箱に入れてしまってある布団乾燥機、未開封の引出物・・・・

物置きの基本的な片づけ方を順を追って見ていきましよう!

手前から奥へ出来ることから手を付ける!

片付けの定石としては、「まずは必要なものと不要なものに分けましょう!」と言いますが、物置の中は物が詰まっていて、奥に何があるのかさえわからないことが多いのです。ですからここは素直に手前からいきましょう。。とにかく、不要なモノを見つけて、しかもゴミの日に出せるモノを見つけて、仕分けていきます。

捨てることを迷ったものは悩まずに一旦保留にし、捨てていいモノだけを見つけて袋に入れて下さい。出来るだけ感情を挟まず機械的に作業を進めるのがコツです。ゴミに出せるモノが見つからなくなるまで頑張って続けましょう。

物置の中の様子は、各家庭によって様々ですので、この作業で結構スッキリする場合もあれば、あまり作業前と変化が無い場合もあるでしょう。とにかく、出来ることから手を付ける!そして出来るところまでやる!これが第一段階です。

じっくり見てプランを立てる!

ここからがポイントです、簡単に出来る作業を終えた時点で、初めて中をしっかり観察します
どうですか?更に頑張れば先に進めそうですか?自分の持っている人手、車両、知識を考慮して作戦を立てましょう!

物置の片付けによって排出されるゴミ、不用品は、大きい物、長い物、ゴミに出せないモノが多く含まれるため、なかなか自分一人で解決するのは難しいはずです。それを理解せず、何とかなるだろうと、手を付けても結局手が止まってしまい、挫折してしまいます、物置の片付けは自分が思っているよりは大変な事業だと心得ておいたほうが良いです。

具体的な手法としては、軽トラックを用意できそうなら、自分で清掃センターに持ち込むことを検討するのが現実的です。

「ながの環境エネルギーセンター」に持ち込むのであれば、無理に小さい専用袋に詰めたり、粗大ゴミシールを貼る必要はありません、環境エネルギーセンターで受け入れてくれるものであれば、直接トラックに積み込むか、大型の無地のポリ袋(透明か半透明で70L~90Lがオススメ)に可燃物と不燃物に分別しながら片付けると作業の効率が全く違います。


業者に依頼する前に!

予算に余裕がある!自分では絶対無理!時間が取れない!
等の場合は、業者に依頼すれば、何もしなくてもそのままの状態からの搬出処分にも応じてくれます。但し、処分代よりも、搬出や分別に関わる作業代のほうが高くなってしまうこともありますので、事前に見積りをとって、予算を把握して納得して依頼しましょう。勢いで店を広げて、収集がつかなくなり、すぐに来てくれる業者に依頼するという方も結構多いですが、出来れば計画的に行うのが何かと宜しいと思います。

依頼する場合も、自分で分別や搬出を出来るかぎり進めるとその分費用は安く抑える事が出来ます。

但し、分別がテキトーで、可燃、不燃をごちゃまぜに袋に詰めたり、中身の入ったスプレー缶や塗料等が混入すると、かえって再分別費用を請求され高くなってしまいます。長野市のHP等で分別方法をよく確認して行なって下さい。

DSC03419  DSC03435

DSC03428  DSC03431

塗料、スプレー缶、オイル、灯油

塗料や、中身の入ったスプレー缶、は業者に依頼しても別途に料金がかかってしまいます。(それも結構な金額になります)どうしても使い切れない場合は、不要な古着や古タオルを出来るだけ沢山用意してそれらに染み込ませて、中身を出す方法があります。

古い灯油やオイルがある場合はガソリンスタンドに持ち込むと無料で引き取ってくれる可能性が高いです、電話で問合せてみて下さい。

DSC_0049
最後までお読みいただきありがとうございました。
収集運搬業者をお探しの場合はコチラもご検討頂ければ幸いです
かいてきの木「お気軽 お片付け。」
dsc05099-1

関連記事【ブログ】かいて木日記

お役立ち
シーズン直前! 長野市での引越しゴミ、粗大ごみ、不用品の上手な廃棄方法とは?

お役立ち (3)
安く!手間なく!不用品を自分で処分する方法(長野市にお住まいの方向け)

お役立ち (1)
無料!簡単!使用済み小型家電の処理方法(長野市の場合)

お役立ち (2)
家電リサイクル・家電4品目の具体的な処理方法(長野市の場合)

wp
長野市で婚礼家具、大型タンスを処分する方法


長野市でベッドのスプリング入マットレスを処分する5つの方法とは?

【ブログ】 かいて木日記 

羽鳥 弘晃
羽鳥 弘晃管理人
手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。

「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。

記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。

ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。

投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。

どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)