今回は、先日行なった【エアコンクリーニング】のレポートです♪
全面カバーを開けた状態
2007年製のエアコンで、臭いが気になるようになりご依頼頂きました。夏、冬と通年使用しているそうです。
汚れ具合は、フィルター清掃などの、日頃のお手入れの頻度と供に運転時間に大きく影響を受けます、夏の一定期間しか使用しないエアコンに比べて冷暖房両方に使用しているエアコンは年間通して長時間の運転になりますので、やはり汚れも多く溜まってしまいます。
特に臭いが気になる場合は汚れを完全に落としきらなければ、臭いが改善されない場合もありますので、ドレンパン、クロスフローファン、電装部品等を全て取り外し、【完全分解】で汚れ残りが無いようにしっかりとクリーニングしていきます。
洗浄前
(※画像をクリックすると別タブで開きます)
分解してみると、しっかりと奥まで汚れていました。主な汚れは【カビ汚れ】です。
この画像では、ファンとモーターがまだ付いたままですが、これらも取外してから洗浄していきます。
洗浄後
(※画像をクリックすると別タブで開きます)
クロスフローファンとモータを取外して洗浄した作業後の画像です、カビ汚れをキレイに落とすことが出来ました。
部品洗浄
外した部品は浴室をお借りして丁寧にクリーニングさせていただきました。
作業完了
ブロアーを使用して洗浄した部品をしっかり乾燥させ、組み付けて完了です。
試運転をして、出てくる風はニオイもせずスッキリとしていました(^^♪
今回のエアコンクリーニングは
【完全分解エアコンクリーニング 17,280円】でした。
関連記事
エアコンクリーニングのこだわり!!なぜ見えない汚れを残さないのか‥?
エアコンクリーニングは必要か?知っておきたいエアコンの基本知識!
【ブログ】 かいて木日記

- 管理人
- 手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。
「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。
記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。
ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。
投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
最新の投稿
お役立ち2018.03.1240~50代のアナタが長野市の実家を片付ける為にするべき事とは!
お役立ち2018.03.10「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!
お役立ち2018.01.19長野市で布団を処分する5つの方法!
お役立ち2017.12.13ハウスクリーニングは単品活用が正解!