すっかり朝、晩と冷え込んでまいりました。冬もすぐそこまで来ているというところでしょうか。
こんにちは! かいてきの木 平林です(^^)本日は「庭木手入れ現場レポート」をお届けします!!
今回のお宅には刈り込み仕立ての「カイヅカイブキ」がありました。「カイヅカイブキ」は、幹や太い枝近くまで深く剪定すると、徒長枝が出、その葉が針葉になってしまいます。
この現象を通称「先祖返り」と言いますが、そのままにしておくと、針葉ばかりが目立つようになってしまい、「カイヅカイブキ」独特の柔らかい雰囲気が失われてしまいますので、針葉は幹際や枝際ギリギリで切り取り、中の込み合った枝も整理しながら刈り込みました。
刈り込み仕立ての木も、中の枝を少し間引いてあげるとスッキリとした印象になります。
今回も、ただ刈り込むのではなく、枝抜き剪定もあわせて行っていますので、全体的にスッキリと仕上り、お客様に喜んで頂くことができました。
梅の木がすっきり間引かれ、光が差し込むようになりました!
懐の小枝を抜いたので、それぞれのタマが際立っています!
ザクロは小枝がよく生えるので、出来るだけ根本から切り取ります!
赤松の間延びしてしまった枝を切詰め、目の大きさが揃うように剪定しました!来年以降の新芽を利用して小枝を増やしていけると徐々に格好が整っていきます。
作業データ
★剪定作業(高木、中木)14本、他低木、伐採作業1本★
ザクロ2本、紅葉、さくら、梅、ピラカンサ、杉2本、樫の木、カイヅカイブキ玉造大コノテカシワ3本 赤松、他低木サツキ、ヤツデ、ナンテン等数本 柿の木1本伐採、
★料金★
庭木手入れ作業(処分代含) 2名×6時間 40,000円
松手入れ作業(処分代含) 2名×2H分 12,000円
税 4,160
合計 56,160円(税込)
最後までお読み頂きありがとうございました。
かいてきの木 庭木手入れの更に詳しい情報はコチラからどうぞ!
【ブログ】 かいて木日記

- 管理人
- 手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。
「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。
記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。
ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。
投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
最新の投稿
お役立ち2018.03.1240~50代のアナタが長野市の実家を片付ける為にするべき事とは!
お役立ち2018.03.10「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!
お役立ち2018.01.19長野市で布団を処分する5つの方法!
お役立ち2017.12.13ハウスクリーニングは単品活用が正解!