ピッカピッカの新築の家はイイ気…
エアコンクリーニングのこだわり!! なぜ見えない汚れを残さないのか・・・?
かいてきの木のエアコンクリーニングは、汚れを残さない事を 心掛けています。
エアコンの臭いの原因は主にカビによるものです。
カビは20℃~30℃で発生し、25℃前後で一番活発に繁殖していきます
湿気があり、居心地の良い温度をキープするエアコン内部はカビにとってとても快適な環境です。
カビ菌は少しでも残っているとどんどん繁殖していきます。カビを残さず、徹底的に落とすことが臭いの問題解決の鍵となります。
一般的なエアコンクリーニング(10,000円~12,000円前後の料金帯)は、壁に取付けたままの状態で、主にカバーだけを取り外して、高圧洗浄するのですが、この方法だと、どんなに良い洗剤を使用しても、どんなに水圧を上げても、汚れやカビにアクセス出来ない部分があるために、絶対に取れない汚れがあるのです。
カビが一番繁殖するのは、ドレンパン内部、送風ファンの裏側です、この部分の汚れを完全に除去するにはどうしても部品を取り外さなければなりませんが、これらを外す為には、相当の訓練を積まなければ、簡単に分解することはできない部品なのです
私達ののこだわりは完全分解による、汚れの徹底除去です。ドレンパンもファンも全て取り外して洗浄します。
エアコンの内部は外からは決して見えません、だからこそ妥協せずに汚れにアクセスしなければ、エアコンクリーニングの意味が無いと思っています。
カビ、汚れを残さずにクリーニングすることにより、初めてエアコンクリーニングの効果を感じて頂けると考えております。
【ブログ】 かいて木日記

- 管理人
- 手入れと片付けの専門家 かいてきの木 代表の羽鳥(はとり)と申します。
「かいて木日記」は、日々を心地良く快適に暮らすためのヒントを探すブログです。快適な暮らしに役立つ情報を努めて発信しております、特に地元長野市の皆様のお役に立つ、より具体的な内容を心掛けております。
記事がお役に立てましたら、下のSNS連携ボタンで、気軽にシェアしていただけると大変嬉しいです。
ブログではその他に、私共「かいてきの木」の近況や仕事ぶり等もお伝えしていきます。
投稿記事の8~9割は[管理人]羽鳥が書いておりますが、かいてきの木スタッフが書いた記事もアップしております。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
最新の投稿
お役立ち2018年3月12日40~50代のアナタが長野市の実家を片付ける為にするべき事とは!
お役立ち2018年3月10日「不要なパソコン」どうやって捨てる??長野市の場合!
お役立ち2018年1月19日長野市で布団を処分する5つの方法!
お役立ち2017年12月13日ハウスクリーニングは単品活用が正解!