書籍

書籍
本の紹介 「地震イツモマニュアル」

皆様こんにちは! 平成29年が明けたと思ったら、あっという間にお正月も終わって、気がつけば1月も中旬です、ホント早いですね 今から22年前の平成7年(1995年)1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。 3月11日には […]

続きを読む
お役立ち
本の紹介!実家の片付け本 オススメ2冊

実家や親の家を片づけるということ‥ 皆様こんにちは 突然ですが、 ご両親はお元気でいらっしゃいますか? ご両親とはご一緒にお住まいですか? ご実家はすぐ行ける距離ですか? それとも遠方でしょうか? それともご実家にお住ま […]

続きを読む
お役立ち
本の紹介!「暮らしを、みがく」

 暮らしを、みがく (私のカントリー別冊 暮らしのおへそ実用シリーズ) 発行(株)主婦と生活社 定価1,200円+税 掃除を習慣化してキレイを保ちたいとは誰もが思うことではないでしょうか・・ でも良い習慣ってなかなか身に […]

続きを読む
ひとり言
トイレの神様はどうして遅れてきたのか?

  心理学者・教育学博士として有名な故人・小林正観さんの著書「そ・わ・か」の法則の中にトイレの神様についてのお話しがあります。 家が新しく建つと7人の神様がやって来てそれぞれの部屋を担当してくださるそうですが、 […]

続きを読む
書籍
本の紹介【誰かに話したくなる雑草のふしぎ】

誰かに話したくなる雑草のふしぎ 著者:森 昭彦(サイエンスジャーナリスト。ガーデナー。自然写真家) 発行:SBクリエイティブ株式会社 「雑草という名の草はない」とは、昭和天皇が仰ったお言葉ですが いったい雑草と言われる中 […]

続きを読む
書籍
本の紹介【禅に学ぶくらしの整え方】

禅に学ぶくらしの整え方 著者:吉村昇洋(曹洞宗八屋山普門寺副住職) 発行:株式会社オレンジページ 著者の吉村昇洋さんは、曹洞宗大本山永平寺で修行をされ、現在自坊である曹洞宗八屋山普門寺に戻り副住職を務める傍ら禅仏教や臨床 […]

続きを読む
書籍
本の紹介! 「我が家のヒミツ」奥田英朗

家族をテーマにした6編の短編が収録された家族小説?です。 平易な表現でありながら、絶妙なセリフや描写で、登場人物の感情が手に取るように伝わって来て、とても読みやすいので、久しく本を読んでいないという方でも気軽に楽しめると […]

続きを読む
書籍
「ためない習慣」 

本の紹介です。 「ためない習慣」 金子由紀子著/青春出版社 良い習慣が人生をより良いものにするという事は真実だと思います。 でも良い習慣を身につける事はとても難しい事です。人間はどうしても楽な方へ流れていってしまうから・ […]

続きを読む